転職活動を考える際、特にIT業界で注目されるのがプライム案件です。
これらは、エンドユーザーと直接契約を結ぶプロジェクトであり、SIer(システムインテグレーター)の中でも特に重要な位置づけを持っています。
本記事では、プライム案件が多いSIerの特徴や、プライム案件のメリット・デメリットに着目し、転職活動に役立つ情報を提供します。
プライム案件とは?
プライム案件は、SIerがエンドユーザーと直接契約を結んで行うプロジェクトです。
このため、顧客との関係が深まり、プロジェクトの成功がSIerの評価にも直結します。
プライム案件は、顧客のニーズに応じたシステム開発やITサービスを提供するため、専門的な知識と技術が求められます。
この反対は、二次請け・三次請けといった契約で、IT業界の闇と言われる仕事のことになります。
基本的に、SIerに転職を検討している人は、このプライム案件の割合を見るのがおすすめです。
しっかりと大手企業のプライム案件を得ているSIerであれば、後述する多くのメリットを享受することができます。
プライム案件が多いSIerの特徴
では、どのような企業がこのプライム案件を多く抱えているのでしょうか。
ひいては、どのようなSIerに転職するのが良いのでしょうか。
大手SIerの特徴
大手SIerは、その規模と資本力から多くのプライム案件を抱えています。
大規模なプロジェクトを推進するための人材や資源を確保し、業界内での信頼性と評価を確立しています。
大手企業で働くことは、安定した雇用や豊富な福利厚生を享受できる点でも魅力的です。
専門性の高い企業
一方、専門性の高いSIerは特定の技術や分野に特化しており、クライアントとの直接的な関係を重視しています。
これにより、ニーズに合ったサービスを提供し、プライム案件を獲得する機会が増えます。
このような企業での経験は、専門スキルの向上に繋がるでしょう。
顧客基盤の広さ
プライム案件が多いSIerは、様々な業種に対応する柔軟性を持っています。
顧客基盤が広いことで、安定したプロジェクトの流れを確保しやすく、業界全体のトレンドに影響されにくいという利点があります。
これにより、長期的に安定した収益を得ることができ、社員にとっても安心な職場環境が提供されます。
社長のコネが強い
社長が大手企業とのコネが強いSIerもプライム案件を多く抱えています。
実際、私の会社も社長が大手企業の社長と昔からの付き合いだったようで、今でもその会社からのプライム案件が多く入ってきています。
プライム案件のメリット
では、プライム案件自体には、どのようなメリットが有るのでしょうか。
スキル向上
プライム案件に関与することで、最新技術の習得機会が増え、プロジェクト管理能力も向上します。
例えば私の会社では、顧客から
「〇〇という問題を抱えているんだけど、どんな解決方法があるかな?」
と相談をされることがあります。
そうなると、
「こういう観点では、RPAで解決するのが良いですね」
「費用が出るなら、この言語で開発しますか?」
というように、何でどう構成するのかという部分からしっかりと打ち合わせをすることができます。
その結果、新しい技術を意図的に勧める事も可能ですし、自社で実績が多いものを選ぶことも可能です。
そのため、新しい技術を自社主導で導入することが可能になります。
これはキャリア形成において非常に重要な要素です。
キャリアアップの可能性
プライム案件での経験は、転職市場で高く評価されます。
特に、大手企業や専門企業でのプライム案件経験は、履歴書に記載することで他の候補者との差別化を図ることができます。
その中でも、顧客折衝をやってきた能力や、技術・ツールの選定をやってきた経験というのは、現在の市場では非常に高い市場価値があります。
また、プライム案件での成功体験は、次のキャリアにおいても有利に働くでしょう。
収入の増加
プライム案件に伴う高い報酬も、魅力の一つです。
SIerは、プライム案件に対して一般的に高い報酬を設定しており、長期的な契約が多いため、安定した収入を確保しやすいという利点があります。
これは、下請け企業の場合には、仲介をしている会社にマージンを抜かれている事からもわかるでしょう。
この利益率の高さは、そのまま給料に反映される事も多く、SESよりもSIerの方が給料が高いケースが多いのです。
プライム案件のデメリット
反対に、プライム案件にはデメリットもあります。
責任の重さ
プライム案件は、その性質上、プロジェクト成功へのプレッシャーが大きくなります。
クライアントと直接やり取りを行うため、トラブルが発生した場合の責任は重くのしかかります。
このため、精神的なストレスを感じることも少なくありません。
特に、顧客から自社に対する信用に直接関わってくる所ですので、
「質の悪い仕事をすれば、会社の信用を落とす」
という状況になりかねません。
大手企業の場合、
「その後、他の仕事の相談を受けられるか」
は、長期的に売上を左右しますので、そのプレッシャーは非常に大きいものとなるでしょう。
ワークライフバランスの影響
プライム案件には、繁忙期に残業や休日出勤が発生する可能性があります。
プロジェクトの納期が迫る中で、労働時間が増加することもあるため、ワークライフバランスが崩れることもあります。
また、プロジェクト終了後の不安定さも考慮すべきポイントです。
私の会社でいうと、顧客の
「24時間システムを稼働させたい」
という希望に応じたサービスとして24時間体制のシフトを作っています。
結果、その案件に配属された人は、強制的にシフト勤務での働き方が必要になります。
この仕事自体も、最初からあったわけではないため、その当時からいた社員からすると
「日勤だけを想定していたのに、急に夜勤もする必要性が出てきた」
というふうに感じていることでしょう。
このように、顧客の要望に応じる必要が高いプライム案件では、ワークライフバランスが顧客に左右される可能性が高いのです。
競争の激化
プライム案件への参入障壁が高く、経験者が優遇される環境では、新たに参入することが難しい場合があります。
特に、未経験からの転職を考える際には、SIerでの経験やスキルを積む必要があります。
また、同じプライム案件でも先程のように、夜勤を前提とした仕事や、開発の仕事、ヘルプデスクのようなスキルの必要ない仕事など、様々なものがあります。
このように多様な案件を抱えるSIerの場合には社内での競争も激しいです。
スキルややる気のある人は開発案件に入り、スキルを高められる一方で、そうでない人は一生スキルのつかないヘルプデスクのような仕事をする必要があります。
いかに普段勉強して、それを上司にアピールできるのかが重要になります。
転職活動におけるプライム案件の捉え方
では、転職活動において、このプライム案件はどのように捉える必要があるのでしょうか。
結論は
「プライム案件が多く、且つどのような案件があるのかの具体的な話を聞く」
ということが重要です。
学びたいことを明確にする
最も重要なのは、
「プライム案件という言葉に踊らされないこと」
です。
プライム案件は、二次請け・三次請けじゃないというだけで、仕事内容が良いかは別問題です。
スキルのつかない仕事もあれば、そうでないものもあります。
どういった仕事ができるのかを考えるうえで、
「自分自身はどういう仕事をしたいのか」
ということが明確になっていない場合、会社に言われるままの案件に付く必要が生じます。
管理職側から見ても、
「意欲があって、目的意識がしっかりとある人には、それ相応の対応をする」
というのは、普通の会社であれば当たり前のことでしょう。
そのためにも、自分自身がエンジニアとしてどのようなキャリアを前提としているのかをしっかりと確認しておく必要性があります。
求人の探し方
プライム案件を扱うSIerの求人情報は、専用の転職サイトや人材紹介会社で探すことが可能です。
特に、プライム案件を多く取り扱っている企業の情報を収集し、応募することで、より良い転職のチャンスを得られます。
ただし、求人の文章には嘘も多いです。
特に、「プライム案件が多い」という表現は、「多い」のは人数単位なのか、売上単位なのか、それとも案件数なのか。
そもそも多いというのは、2割でも多いと言えるのか、8割あるからこそ多いのか。
このように、表現が曖昧な求人には注意が必要です。
また、プライム案件の中にも、ヘルプデスクなどの案件も存在するので(あくまで直接お客様から依頼を請けているかだけなので)、そのあたりの案件内容をしっかりとチェックする必要があります。
面接対策
プライム案件に関連する経験やスキルをアピールするために、面接対策を行うことが重要です。
プライム案件で求められるのは、スケジュール管理や顧客とのやり取りなどです。
これらの経験やスキルが過去の仕事であれば、それらを中心にアピールするのが良いでしょう。
また、SIerに求められるスキルや人材像を理解しておくことで、より効果的なアピールができるでしょう。
まとめ
プライム案件が多いSIerは、転職活動において非常に魅力的な選択肢です。
プライム案件を通じて得られる経験やスキルは、将来のキャリアに大きな影響を与える可能性があります。
転職を考えている方は、これらの情報を参考にし、自身のキャリア形成に役立ててください。